YAPC2015 に CONBU プロジェクトメンバとして参加してきました

掲題の通り YAPC::Asia Tokyo 2015 に CONBU スタッフ (いわゆる Wi-Fi 班)として参加してきました. 今年で最後の yapcasia だそうですが, 今回が初参加なので最初で最後になってしまいました. なおずっとpingの結果と, スペアナの画面だけ見ていたので内容まできちんと聞き入ってたセッションがありません….

CONBUの華々しい活動については, 以下をご覧頂くと良いかと思います.

感想

正直なところ, ネットワーク周りに首ったけになっていた結果 Perl のカンファレンスに参加したというよりお祭りに参加してネットワーク敷設のお手伝いしてきた, という印象の方が強かったです. Perl は10年ぐらいまえに CGI で遊んでた頃に書いたっきり全く触ってなかったので perl mongers に取り囲まれてぼっこぼこにされるんじゃないかと震えてたのですが, ruby やら go やら思ったより多様性に溢れていたのが印象的でした. なおちらっと Larry Wall の実物は見ることができました.

YAPCらしきことをつぶやいてたログ

どこまでベラベラしゃべって良いのか判断ついてなかったので, あんまりないね…

聞いてたセッション

かろうじて片耳で聞いてたセッションの一覧はこんな感じ

Wi-Fi的にはD, Eが激戦区だったのでそのあたりには居たのですがセッションの内容まで覚えてるのはこの辺りの模様…

なぜか CONBU は LT で設営デモもやりました

どこかに映ってる, ヒゲダルマを探そう.

パケット集め

一週間前にあったコミケでも持ち込んだ下記のデバイスを YAPC でも持ち込んで, バッグのなかに入れつつうろうろしてました. (下記はコミケの時の写真)

最終的に, 単純なpcapngのデータサイズとしては 3GBほど, フレーム数にして 10M フレーム, となかなか良い感じにあつまりました. 会場Wi-Fi, 日中は定常的に 100Mbps ほど出ていたとのことでフレーム飛び交いまくってたはずなのでやっぱり集まりが良いようです.

終わりに

最初で最後の YAPC::Asia Tokyo にネットワークスタッフとして参加, そしてそっちに夢中になっててあんまり本編を聞いていないとかどういうこっちゃという感じではありますが, それはそうとしてそれなりに楽しまさせていただきました. 関係者の皆様ありがとうございました.

Comments